阪神11レース

桜花賞の結果

2012年ジェンティルドンナ
12.7-10.9-11.3-12.2-12.2-12.1-11.0-12.2=1.34.6
34.9-24.4-35.3
2013年アユサン
12.4-11.0-11.4-12.1-12.0-11.9-11.5-12.7=1.35.0
34.8-24.1-36.1
2014年ハープスター
11.9-10.5-11.4-11.5-11.7-11.4-12.8-12.1=1.33.3
33.8-23.2-36.3
2015年レッツゴードンキ
12.7-11.7-12.7-1.29-12.5-11.3-10.7-11.5-1.36.0
37.1-25.4-33.5

桜花賞平均ラップ(2015年の超スローラップは例外とする。)
12.3-10.9-11.5-12.0-11.8-11.6-11.7-12.3=1.34.1
34.7-23.8-35.6

チューリップ賞平均ラップ
12.5-11.1-11.9-12.2-12.2-11.8-11.1-11.9=1.34.7
35.5-24.4-34.8

阪神芝1600mは、ラスト3ハロン地点から残り1ハロン地点まで約2mの坂を下り、
ラスト1ハロンで約2mの急坂を一気に駆け上がるコース形態となっている。
桜花賞で最速の上りを出した馬は、超スローとなった2015年を除けば、
2-1-1-0とすべて馬券になっている。

ポイントは、ラスト1ハロンで必ず失速点だ。
ここが最速上がりの馬の好走につながるもので、コースの構造的にも
完全にリンクしている。

最有力トライアルであるチューリップ賞と桜花賞を比較すると決定的に
ラップが異なる点は、中盤である。
そして、前傾ラップと後傾ラップと全く逆のベクトルを示しており、
要求される資質が異なる。
ゆえに、チューリップ賞からの巻き返しで穴をあける馬が例年出現する。

2016年チューリップ賞
12.2-11.0-11.4-12.2-12.1-11.2-11.1-11.6=1.32.8
34.6-24.3-33.9
例年と同様に完全な後傾ラップを示している。
本来であれば、後方から追い込み届かない計算であり、
本番の桜花賞で巻き返すパターンとなるシンハライトとジュエラーが
緩い流れで勝ったことは大きく、少なくとも同じチューリップ賞組に
負けることは考えられない。
本番でもハープスター級の末脚発揮が期待できる内容であった。

2016年シンザン記念
12.5-10.9-11.4-11.5-11.8-12.3-11.7-12.0=1.34.1
34.8-23.3-36.0
前傾ラップとなり、底力を要求される厳しいラップであった。
注目すべきは、中盤23.3秒を刻んでいる点だ。
G1と同様の緩みがない厳しいラップを示しているもので、
このラップの中で34.5秒の最速上がりをたたき出したジュエラーは、
桜花賞でいかなるペースになろうとも、その末脚に不発はない。

2015年阪神JF
12.5-10.9-11.4-12.1-11.8-11.7-11.5-12.6=1.34.5
34.8-23.9-35.8

2016年クイーンS
12.3-10.8-11.3-11.7-11.7-11.2-11.6-11.9=1.32.5
34.4-23.4-34.7

メジャーエンブレムは、ラップ的な観点で言えば、全く死角はなく、
特に阪神JFで予行演習を済ませており、問題は体調面だけだろう。

2016年エルフィンS
12.2-11.6-12.5-13.1-12.7-11.6-11.2-11.3=1.36.2
36.3-25.8-34.1
完全なる後傾ラップで、特に中盤が緩すぎる。
勝ったレッドアヴァンセが穴人気になっているが、
桜花賞では一転して中盤が厳しいラップになるので、ここでの
好走は信用できない。

本命は、ジュエラーとした。
石坂厩舎はジェンティルドンナと同じローテーションをジュエラーに歩ませているが、
ラップ的には、同等の資質を示していると判断出来る。
末脚の安定性においては屈指の存在で、中盤が厳しくなろうとも、
その末脚に不発はない。
冒頭で示したように、コース形態的に最も力を発揮出来ると考えられ、
メジャーエンブレムを逆転出来ると判断した。

阪神JFとチューリップ賞組の競馬になるはずだ。



馬単19.5倍的中!
2121